top of page

帯状疱疹ワクチン定期接種化開始:2025年4月~

2025年度4月からの定期接種化開始


厚生労働省は2025年4月から、65歳の方などへの帯状疱疹ワクチンの予防接種

予防接種法に基づく定期接種の対象としています。


接種対象者は

・65歳を迎える方

・特定の条件を満たす60〜64歳の方

2025年度から2029年度までの経過措置として、70、75、80、85、90、95、100歳となる方

が対象となります。

医学的には、

50歳以上でのワクチン接種を推奨していますが、この年齢では任意接種となります。

加齢/疲労/ストレス以外にも、HIV感染、悪性腫瘍、免疫を抑える治療(免疫抑制療法)を受けている方なども帯状疱疹の危険因子となります。

一度かかっても、1~6%程度の方が再発するとも言われています。


国内では、生ワクチンと不活化ワクチンの2つを選択して接種が可能です。その2つの違いに関しては、下記の帯状疱疹ワクチンに関する当院サイトに詳細がまとめてあります。


そもそも帯状疱疹とはどんな感染症か?

治療薬、合併症/後遺症、予防方法には、どんなものがあるのか?

わかりやすく、詳細に下記にまとめてあります。


最新記事

すべて表示
百日咳が全国的に流行しています!

1. 百日咳ってどんな病気? ・百日咳は「ボルデテラ・パータシス(Bordetella pertussis)」という細菌が原因の感染症です。 ・主に咳が長く続くのが特徴で特に小さい子どもや赤ちゃんがかかると重症になりやすく、死亡してしまうこともあります。...

 
 

since 2008 Nagata Clinic

bottom of page